[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月末にオープンしたラーメン二郎立川店で昼食。
注文は小ラーメンを。
自分の行きつけである野猿店よりもスープがあっさりしてます。
今までに食べた二郎の中でもいい感じです。
行き方は立川駅南口から右に進み、道なりに進めば辿り着けます。
モノレールの南立川駅からなら5分も歩かずに着きます。
画像の通り、大きい看板があるのでわかりやすいかと。
立川と言えばオスロー。相変わらずSTGがいっぱいだ~。
…あれ?むちむちぽーくは?
グラディウス3~伝説から神話へ~を発見!
その高難度から伝説になってしまったという…。
実際稼動してるところはHEYくらいしか見たことありませんね。
これは一端のシューターとしてやらざるを得ません。
結果…
1面で終了でしたw 何という鬼w
へたれシューターの自分には手も足も出ませんでした…。
その他はデススマイルズやお手並み拝見をプレイ。
デススマイルズ1回50円は素晴らしい。
プロギアさえあればホームにしてもいいですw
ちょっと遠いですけどね。
QMA5も200円3クレとお得。
自分は新カード作ってから全然プレイしてませんが…。
4はばりばりプレイして賢者になれましたが、今回は微妙。
6が出るまでに賢者になれない、に100マジカ。
ウィキペディア
グラディウス3ー伝説から神話へー
デススマイルズのサントラ、売り切れましたね。
やっぱり早い。ケツイBタイプくらい速い。
今日はミカドに遊びに行きました。
ミカドと言ったらダライアス。
出た!伝説の3画面筐体!
ギャラリーしてたらラストボス戦を見ることができました。
やっぱりBGMかっこいいですね~。生で聴くことができて感激でした。
ダライアス2も2画面で稼動してました。
それと、ダライアス外伝スペシャルバージョンなんてものもありました。
スペシャル版と言うことで、通常版とは違ったプレイが楽しめます。
・1Pスタート
ステージ構成が一新されています。通常版とは全く違った構成になってます。
例えば、スペシャル版のAゾーンは通常版のTゾーン。
つまり、1面初っ端からシャコとバトらされます((((;゜Д゜)))
しかし通常版と比べランク上昇がゆったりなのでそれほどキツくないです。
1UPアイテムも多く出現し、ボムストックも6つ以上溜められます。
序盤をしのげば、それ以後は易しいバランスになるかと。
自分でも1150万点出せましたし。上手い人は1400万とかいくのかも?
・2Pスタート
通常版のステージ全てをA~Zゾーンまで順番にクリアしていくモード。
つまりA→B→C→D→…→Y→Zと25ステージ以上を1コインで攻略するモードです。
これはダラ外好きには嬉しいモードw
が、実際プレイしてみるとかなりムズイです。
まず、ランク制御必須。
いつも通りにプレイしてると10ステージ目あたりからランクがやばいことになります。
ショットを適度に撃ち止め、アイテムも必要なもの以外は全て避ける。
あれ?これなんてガレッガw
あとは集中力の維持ですね。
プレイ時間が長いので。
まー、自分には厳しいですw
1Pスタートは以前の訪問のときにプレイしたので、今日は2Pスタートで。
Pシャコにボコられて終了。スコアは1000万くらい。結構溜まりますね。
タイタニックランスで2機落としたのが痛恨でした。
真にダラ外をやり込んだ人のみがクリアできるモードですね~。
自分はまだまだ修行不足です。
ミカドの後は友人らと合流してガッツソウルという焼肉屋で晩ご飯。
焼肉いいですね~。
健太のフライドチキンなんてメニューもあって笑いましたねw
健太…ケンタ?それいいんですか?
多分無関係だと思いますけどw
Xbox360で斑鳩配信されたし、REXも一息ついたし。
そんなわけで
飯田橋のラーメン屋、九段斑鳩に行ってきました。
結構並ぶと聞いていましたが並んでいたのは8人ほどで、意外と早くラーメンにありつけました。自分はへたれシューターなのでNORMAL…ではなく(普通の)ラーメンを選択。
実はTVチャンピオンで優勝したり雑誌で紹介されたりとすごい肩書きを持つこの斑鳩。
やはりラーメンのほうもグッドでした。ランク S++ ですねw
次は特選ラーメンに挑戦したいなぁ~。
行き方は飯田橋駅東口から右手に進み、大通り沿いに歩いて15分ほどです。近くに学校があります。秋葉原に近いので、よくHEYなどに行く方は一度立ち寄ってみてはいかがでしょう?わかりやすい看板があるのですぐ見つかると思います
自分とてシューターの端くれ。ここまで来たなら、HEYに行かねばならぬ。
故に、やっしは行く……
HEYではプロギアを2回。1回目は1-3で捨て。
2回目は2-3ボスまで。2-3が事故り気味でしたが、自分にしてはなかなか調子良いプレイでした。まぁHEYの中では大したことないんでしょうけど…。
その他はダラ外とガルーダ2をギャラって勉強。
むぅ?もしかしてフウセンウナギは赤ウェーブ+緑ウェーブ×2より赤ウェーブ+白弾のほうがヒレ剥ぎしやすい?けどじっくり攻めるなら前者のほうが向いてるかな。
ガルーダ2はプレイヤーによって色々な絶死があって参考になりました。自分も試してみたいことたくさんありますが、ホームから撤去されてしまったのが痛い…。と言うかあっさり6億とか7億出さないでくださいw
>ねうさん
コメント見たのが電車の中で危うく吹き出しそうになりましたw
じゃあ自分もエヴァンズマンをくれッ!と言いましょうか。
ああ、これは本当に蹴られそう…。
こんなせまっ苦しいブログで良ければいつでも遊びに来てくださいw
群馬に帰省中、群馬レジャーランド高崎店に遊びに行きました。
この建物、あっしが幼少の頃はデパートだった記憶が。
よく親に連れて来てもらった気がします。
行き方は高崎駅を東口から出て、
大通りを新前橋方面へ向かって5分程度歩けば、大きな建物が見えます。そこです。
さて、この高レジャ。
STGが豊富に置いてあります。
だいたい20台程度でしょうか。
しかも殆どが残機5設定という親切設定。
ピンクスウィーツまで5機設定だッ!
それに加え、内部には定食屋や売店もあり、
別のフロアにはビリアード場や卓球場があります。
STGのあるフロアも全体的に広々としているので、
ゲーセン特有(?)のせまっ苦しさがなく、のびのびとプレイできます。
あっしはプロギア、カラス、ガルーダ2etcをプレイ。
成果は…
うーむ…へたれの真髄を垣間見た気がしますね…。
ちなみに、STGコーナーには殆ど人が来ませんでした。悲しい…。
実はこの日
高崎はお祭りでした。
そんなときに何をやっているんだ俺は…。
1回目です。
新STGのあるゲームセンター集を見ていると、
新宿あたりに良さげなゲーセンがあったので突入をケツイ。
ミカドは名前だけは知っていたのですが、1回も行ったことありませんでした。
HEYに行く途中にあるのに…
それでは出発。ガチャ
どしゃぶり
前もろくに見えない。
おらなんだかわくわくしてきたぞ
まずは新宿からボクオーンへ。
アルファステーションを訪問。
アルファステーションは新大久保駅から大久保駅に向かって3分ほど歩けば見つかります。
おお、ケツイの録画が可能とは!
他にもエスプガルーダと怒首領蜂大往生が録画できるようです。
店員さんに言えばDVDレコーダーも用意してもらえる模様。
ドラゴンブレイズや斑鳩など、かつてあっしのホームにあったゲームがあって少しホロリ。
今度録画しに来るか~ってへたれ動画撮ってもしょうがないか。
再び新宿に戻り、今度はミカドへ。
ミカドは新宿駅東口から、アルタの道に入り、まっすぐ5分くらい歩いて、そこらへんをうろうろしてれば見つかります(おい)。あっしも迷いながら着いたもんで…。
なにやら熱いUFOキャッチャーが…!
中に入ってるのはホンモノの虫っぽい。
2画面、3画面のダライアスⅡがあって感激。
ダライアス外伝Extraバージョンもありました。
基盤の持ち込みOKらしいです。
また、『シューティングラブ』のTシャツとポスターを購入。
買ったのはいいけど外に出るときに着るのはちょっとw
ちなみにTシャツ3000円、ポスター500円でした。
色んなゲーセンがあるんだなー、じゃ帰るか。
ではなく、せっかくだから何かプレイせねば。
決めた!むちむちぽーくだッ!
このゲームは1度シューターオフのときにネタで1回プレイしてそれっきり。
それでは発進。
しかし…
ボロ負け
完膚なきまでに叩きのめされる。恐るべしむちむち…。
と言うか画面がごちゃごちゃしてよくわからん…。
というわけで、わけわからん日記ですがこれからよろしくおねがいします。
ちなみに、アルファステーション、ミカド共に『撮影禁止』の貼紙は見当たらなかったので写真を載せましたが、
何か問題があったらコメントしてください。
でわでわ。